魚釣りの経験がない人もしくは回数をこなしていない人のほとんどが「魚釣りは中々釣れないからつまらない」と言います。ですが魚釣りの経験が豊富な方は魚釣りに対して楽しさを感じている人が非常に多いです。その違いは“釣れる“か“釣れない“かにあります。
魚釣りの経験がほとんどない人は魚の習性を全く知らず、なんとなく川や海でやっていたりします。その結果中々魚が釣れずに楽しむことなく魚釣りが終わります。ですが魚釣りの経験が豊富な人は魚の習性をよく知っているため沢山の魚を釣ることができ、魚釣りを楽しむことができるのです。
では、初心者が魚釣りを楽しむコツをご紹介します。
魚の有無を知る
魚釣りをする場所に“本当に魚がいるのか?“が魚釣りをする上で楽しさが変わってきます。川や海などの大量に水がある場所に魚がいると思っている方が多いですが、そうとは限りません。川や海などでも魚がいないこともあります。
釣る場所を決め、30分以内に魚が釣れなければ場所はどこであれそこには魚がいないということになります。釣りを始めてそれほど時間が経っていないのに魚が釣れた場合は、その場に魚が沢山居る可能性が非常に高いです。なので、魚釣りを楽しむコツとしては魚の有無をしっかりと見極めることが大切です。
魚の習性を知る
人間と同じように魚にも習性があります。魚は基本的に臆病者で警戒心が強く温度変化に弱い生き物です。そのため騒がしい場所には居ません。騒がしい泳ぎ方をする魚や生き物、食べられてしまう可能性が高い肉食系の魚や生き物が居る場所にはほとんど魚が居なかったり、人通りの激しい水際や騒がしい人間の近くには魚は寄ってきません。
魚釣りを楽しむコツとしては魚の習性を知っておくことで魚釣りに行ったときに釣れやすい場所が分かったり、沢山の魚を釣ることができて楽しむことができます。
もっと魚釣りを楽しみたい方は事前に魚釣りの場所として有名なスポットを調べたり、魚が出没しやすい時間帯等を調べてから行くともっと魚釣りを楽しむことができます。
魚が沢山居るところであれば網だけでも取ることができたり、どんなエサでも釣ることができますが、難易度の高い釣りスポットに行くとその魚が好みのエサでないと中々釣れないこともあります。
魚釣りの楽しさが分かってきたらエサにもこだわってみるとより魚釣りの楽しさが分かってくるはずです。ちなみに、最近ではどこでも魚釣りができるというものではないので事前に確認してから魚釣りを行ってください。