魚釣りには、様々なコツがあります。少なくとも釣りのお店は、有効活用する方が良いでしょう。また釣った魚を調理するつもりなら、冷却は要注意です。また海で釣るなら、触れるべきでない魚もいるのです。
クーラーボックスに入れる時は魚を氷に触れさせない
まず魚の冷却ですが、そもそも釣った魚は持ち帰ることがあります。せっかくの新鮮な魚ですから、自宅で調理したくなる事もあるでしょう。
魚を自宅に持ち帰るなら、もちろん冷却し続ける必要があります。冷却しなければ、魚が傷んでしまうでしょう。ですから釣り場には、よくクーラーボックスが持参されるのです。
それは良いですが、クーラーボックスに魚を入れる時には、氷には要注意なのです。もちろんクーラーボックスの中には、多くの氷が入っています。その氷は、直接魚に触れさせるべきではありません。
というのも釣った魚を持ち帰る道中にて、冷凍焼けを起こしてしまう事があるのです。せっかくの魚の味が落ちてしまう場合があります。魚はビニール袋で包んで、氷に直接触れないようにする必要があります。
釣具屋を活用して釣りスポットを探す
他にもコツがあります。やはり釣具屋は有効活用すべきです。特に釣りの初心者の方々は、釣具屋を活用すべきでしょう。
どういう事かというと、そもそも初心者の方々は釣りスポットを知らない事があります。魚釣りには興味はあるものの、具体的にどこに行けば釣れるか分からない事もあるでしょう。
そういう時こそ、釣具屋を探すべきなのです。そもそも釣れない湖や川の近くには、釣具屋自体がありません。肴が採れなければ、釣具屋が利用される事もないでしょう。ですから近くに釣具屋がある湖なら、肴が取れる確率は高いと見込めるのです。
また釣りスポットがよく分からない時には、やはり釣具屋に尋ねてみるのが一番良いでしょう。釣具屋は、近くにある釣りスポットを教えてくれるケースも多々あるからです。
ゴンズイという魚に手を触れない
他にもコツがあります。危険な魚に関する知識は、覚えておく方が良いでしょう。
例えば海では、ゴンズイという魚が釣れる事があります。ゴンズイはナマズによく似ているのですが、決して手を触れるべきではありません。
というのもゴンズイの体の随所には、針があるのです。いわゆる毒針に手を触れてしまう事になりますから、注意が必要です。もしもゴンズイを釣ってしまった時には、むやみに手を触れるのではなく、すぐに海に返してあげる方が良いでしょう。
ゴンズイだけでなく、海には多くの魚が生息しています。釣りを楽しむためにも、危険な魚の知識は覚えておくべきです。